ホーム > 御朱印をいただける千葉県の社寺仏閣 > 〔東葛飾エリア〕御朱印を頂ける千葉県の社寺仏閣
ここから本文です。
更新日:2022年10月25日
東京都の浅草弁天山、神奈川県の江ノ島神社と並び関東三台弁天として名高い布施弁天です。正式名は「紅龍山東海寺」ですが、地元では「布施弁天」の名で親しまれています。
福徳の女神である弁天様を本尊に祀っています。
柏神社は、山形県の三神合祭殿と称して鎮座する出羽神社と、京都・祇園に鎮座する八坂神社の合祀社です。正式名称は羽黒神社。柏駅から徒歩5分とアクセスが良く、毎月違った御朱印を頂けます。
神明社は、「通称 神明様」と呼ばれ地域の人々に親しまれています。祭神は、天照皇大神・應神天皇・武甕槌神を祀ってます。車のアクセスがおすすめです。
→ 神社について
JR柏駅東口から徒歩5分という好立地の曹洞宗寺院、長全寺。天正3年に松戸市で開山し、柏市の教育にも深く関わる歴史あるお寺です。
大洞院は、檀家の皆様の先祖・故人の供養をする菩提寺です。地域に開かれたお寺として、本堂をコンサートやギャラリーなどに開放もしています。大洞院の御朱印は、通常版2種類と水彩風景版1種類の3種類があります。
柏諏訪神社オリジナルのハシビロコウとフクロウの御朱印を頂くことができます。
豊受稲荷本宮は、全国でも珍しい神仏混淆(神仏習合)の稲荷神社です。