ここから本文です。
ホーム > 千葉県バリアフリー観光案内 > おすすめ観光地 富津・浜金谷エリア
更新日:2020年3月24日
房総半島の内房に面した富津市金谷。鋸山から採れる房州石と漁業で栄え、多くの登山客が訪れる町です。
今回ご紹介するルート上の拠点は、特別な急勾配もなくJR浜金谷駅から徒歩圏内。ルート沿いには古い商店や公共施設を改装した飲食店・大型の土産店があり、お食事やお土産選びを楽しめます。徒歩圏内に凝縮された金谷の魅力をお楽しみください。
「鋸山」で有名なこの場所に、グルメな名物「アジフライ」があります。
金谷のアジは「黄金アジ」と呼ばれ、一般的な真鯵(マアジ)よりも大ぶりで脂が多く、味が濃いのが特徴です。
富津・浜金谷エリア印刷用ファイルダウンロード(PDF:824KB)
「石のまち 金谷」・鋸山への玄関口。
浜金谷駅を車いすで利用する場合は車両とホームの間に段差があり、上下線ホームから改札までは階段になっており、どちらからも車いす使用者は単独で移動はできませんので、事前連絡が必要です。
エレベーター・多目的トイレはありません。
千葉県富津市金谷2209
「らくらくおでかけネット」駅・ターミナル情報はこちら(外部サイトへリンク)
JR浜金谷駅を降りてすぐにある手打ちそば屋「SANGA SOBA&COFFEE STAND」。
平日の昼時には移住した若者や地元客、週末はリュックを背負った鋸山の登山客や観光客で賑わうお店です。
入口手前に簡易スロープが設置してありますが、幅が狭く(60cm)入口に段差(約3cm)があるため、入店には介助が必要です。
テーブル席は可動できるイスがあります。(うち、1席は地面にブロックがあり、車いすではご利用できません。)
千葉県富津市金谷2192
定休日:火曜、水曜日
https://www.facebook.com/SANGA2192/(外部サイトへリンク)
駅前は緩やかな勾配(3°)があります。
坂道を下り右折すると、フェリー南入口交差点までの道のりは平坦な道となります。
歩道が狭く(70cm)、段差(16cm)もあり、緩やかな勾配(3°)があります。
車道で信号待ちをする必要があるので、ご注意ください。
鋸山美術館(旧金谷美術館)は2010年「石と芸術のまち金谷」を合言葉に多くの方々の協力のもとオープンした美術館です。
展示している作品は寄贈された作品に加え、多くの方々から貸与された作品。美術愛好家の方々が長年かけて収集されたり、ご先祖から作者ご家族に受け継がれた作品です。
国道127号は歩道が狭い箇所があり(約49cmから約70cm)車道を走行する場合は注意が必要です。
美術館正面は車道と歩道が段差になっている為、車道側から美術館に行くことができません。
ガスト方面から徒歩で美術館に向かう場合は、ガスト手前より歩道を走行する必要があります。
車道を走行する必要があり、観光バスやフェリーに乗船する車など、時間帯によっては交通量が多くなるので、移動する際はご注意ください。車道と敷地内に段差(5から6cm)のある箇所があります。
海鮮浜焼きが食べ放題!南房総の海鮮浜焼き小屋「まるはま」。サザエやホンビノスなど南房総の海鮮料理や浜焼きを味わうことができます。
店舗正面は駐車場になっており、車に注意して走行する必要があります。
店入口はスロープになっていて、入口扉は引き戸です。
店内は広くフラットで移動しやすく、テーブル席で可動できるイスがあります。
千葉県富津市金谷2288
0439-69-2161
定休日:なし
http://kaisen-maruhama.com/(外部サイトへリンク)
http://thefish.co.jp/maruhama_lp/(外部サイトへリンク)
新鮮な海の幸をはじめとしたグルメやお土産選びを楽しめます。南房総のマーケットプレイス「the fish」に是非お立ち寄りください。
千葉県富津市金谷から東京湾を横断し、神奈川県久里浜までを結ぶ貨客フェリーの金谷港乗り場。
施設内には、お土産もたくさんそろっており、待ち時間の間も楽しめます。
店舗正面は駐車場になっており、車に注意して走行する必要があります。
施設入口はスロープになっていて、スロープの勾配が約8°あります。
多目的トイレも設置されています。
乗船口から改札までは長いスロープとなりますので、ご注意ください。
国道127号は歩道が狭い箇所があり(約49cmから約70cm)車道を走行する場合は注意が必要です。
鋸山の麓・金谷にある総合観光案内所「金谷ステーション」。
元々は古い温泉旅館でしたが、旅館閉館後にリニューアル期間を経て、2017年3月に新しく生まれ変わりました。
当時の設備をそのまま、レトロな雰囲気あふれる温泉で、日帰り入浴が楽しめます。
宿泊設備もあり、1室7,000円前後からご案内しています。
入口に13cmと16cmの段差があり、入店には介助が必要です。
店内は広くフラットで動きやすく、テーブル席で可動できるイスがあります。
千葉県富津市金谷2175
0439-29-7755
定休日:水曜、木曜日(施設整備・行事などによる臨時休業については、その都度お知らせいたします)
http://kanayast.com/(外部サイトへリンク)
房州石を活用し、ピッツァを通して地域の歴史や文化を発信できればと2011年金谷観光協会『石の舎』内にオープンしたのがナポリピッツァ専門店“Pizza GONZO”。
石窯は地元鋸山の房州石を使用した完全手作り!燃料は南房総の山から切り出された薪を使用。
定番のマルゲリータやマリナーラを始め毎月旬の食材などを取り入れた新しいPizzaをお楽しみください。
入口には11cmと18cmの段差があり、入店には介助が必要です。
店内は広く、スロープもあり、テーブル席で可動できるイスがあります。
千葉県富津市金谷3869-2
090-1439-5030
定休日:水曜日
http://pizzagonzo.jp/(外部サイトへリンク)
鋸山登山道への途中道で、カフェカーでの出店をしていた珈琲屋さんが、店舗を構えた「香豆珈琲 – kou’s coffee」。
珈琲は一杯一杯丁寧に真心込めてハンドドリップしてくれます。
素敵な珈琲時間と癒しのひとときをお楽しみください。
入口までに勾配、砂利道、石畳があり入店には介助が必要ですが、店舗スタッフがサポートをしてくれます。
カウンターでの飲食が可能で、可動できるイスもあります。
千葉県富津市金谷3867
0439-29-7753
定休日:月曜、火曜、水曜、木曜日
https://www.facebook.com/kous.coffee/(外部サイトへリンク)
国道127号線から鋸山ロープウエー乗り場に入るところにある、小さな神社「金谷神社」。
ここに納められている「大鏡鉄」は、金谷神社西方の海中より引き上げられたものといわれており、鉄なのに錆びないということで不老の御利益を求め、信仰の対象となったと伝えられています。
国道からの勾配は、車いす使用者としてはややきつい感じがあります。
境内までは階段になっており。参拝する場合は介助が必要である。
千葉県富津市金谷4020
0439-52-1192
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。