ここから本文です。
ヒゲタしょうゆは、元和2年(1616年)に創業しました。銚子工場は昭和5年(1903年)に生産をはじめました。銚子は沖を流れる黒潮の影響で、夏は涼しく冬暖かく一年を通じて適当な湿度を持つ豊かで優しい気候風土を母に、絢爛たる食文化の華が咲く江戸を父に誕生しました。以来、四世紀にわたり頑固な味づくりの伝統は今も変わりません。
今と昔の醤油の造り方を、比較しながら各工程について学べます。大豆を蒸して、小麦を炒り麹をつくります。麹と食塩水を混合して、諸味をつくり熟成した諸味をしぼり「生しょうゆ」となります。生しょうゆを加熱して、容器に詰める過程となります。昔、地釜に継輪をつけ煮こぼれを防ぎながら、大豆を長時間煮ていました。ボイラーが開発されると蒸すようになり改良に改良を重ね、現在のコクのある美味しい醤油となりました。
施設名 |
ヒゲタ醤油 |
---|---|
所在地 |
千葉県 銚子市 八幡町516 |
定休日/休業日 |
年末年始(12月28日~1月5日) |
駐車場 |
あり |
施設オプション |
トイレ設備あり |
見学対象者は全般です。施設内は、指定場所以外は禁煙です。一部撮影禁止となっています。見学希望者は、団体のみ希望日の1週間前までに電話で申込ください。見学(標準)コースは、(平日)映画上映→工場・資料館・フレスコ画見学となります。(休日)映画上映→史料館・フレスコ画見学となります。 |
車で行く |
東関東自動車道、佐原香取インターから国道356号線で約1時間 |
---|---|
電車で行く |
JR総武本線銚子駅から徒歩12分 |
バスで行く |
JR総武本線銚子駅からバス旭行き「清川」下車徒歩5分 |
名称(ひらがな) |
ヒゲタ醤油(ひげたしょうゆ) |
---|---|
電話番号 |
0479-22-0080 |
ホームページ |
この情報は2017年10月19日現在の情報となります。